消費税UPより前に知っておきたい!見えない増税のハナシ
こんにちは節約王国の王子リッチーです
今回は、手取り給与がどんどん下がっていることについて説明するね
それでは、行ってみよう!
この資料は、ダイヤモンドザイさんからお借りしてきたよ

グラフを見るだけで、驚いた人もたくさんいると思うんだ
株価もビックリな、右肩下がり
年収700万円の人なら、15年で50万円も下がっているよ
もちろん昇給していることが多いと思う
このグラフみたいに、下がり続けている人は少ないかな
でも、昇給だけみて喜んでいるアナタ
今回はそんな人の為に、カンタンに説明するね
グラフにも記載があるけど、手取り給与が下がっている原因を見てね
2003年 社会保険料の総報酬制導入ボーナスの手取り減少
2004年 配偶者特別控除の一部廃止専業主婦やパートの妻がいる夫の手取り減少
2006年 定率減税廃止所得税、住民税の増加
2011年 中学生以下の子どもの扶養控除廃止高校生の子どもの扶養控除縮小子育て世帯の手取り減少
特に影響があったのは2011年
中学生以下の子どもの扶養控除廃止だよ
グラフから見ると、2011年にガクンと下がっているね
これで、中学生以下の子どもに「子ども手当(現在の児童手当)」ができたんだ
でも、手当をもらっても増税分はカバーできてないんだ
結果、手取り減少ということになったよ
そして、次の資料

厚生年金保険料の推移を表した表だよ
こちらは、キレイな右肩上がりだね
厚生年金保険料は、いわゆる年金の掛金だよ
少子高齢化社会になり、高齢者を支える若者が減ったことも原因だよ
増税があると、ニュースになることが多いよね
だから、聞いた覚えがある!って人も多いよね
でも、厚生年金保険料の増加は、あまり話題にならない
だから、見えない増税とも言われているよ
ジワジワと上がって、ボディーブローのように効いてくるんだ
今回、収入を増やすだけじゃダメだってコトが、わかってもらえたかな
ホントに手に残るお金を増やす方法は、
節約をして、収入を増やすことなんだ
この二つができないと、これからの時代は益々厳しくなると思うんだ
浪費家のアナタも、まず節約をいますぐ始めよう!
フィナンシャルプランナーの運営者LINE@で、節約法やおトク情報を配信中!!
